top of page

マダム バタフライ肖像ステッキ

SKU:AQ6
価格

¥2,200,000

品名:マダム バタフライ肖像ステッキ

品番:AQ6

価格:¥2,200,000

鑑定書:有り

製作年代:1904年

ハンドル素材:蝶々婦人彫刻/ラピスラズリ石(全体)、レッドジャスパー石(顔部分)、トルコ石(髪留め部)

シャフト素材:スネークウッド

ネック素材:銀

紐通し素材:銀

先端石突き部素材:銀

製造国:イタリア

長さ:93cm

重さ:240g

数量

商品説明

ステッキ制作の時代背景:
本ステッキはイタリア人であるジャコモ・プッチーニ作オペラ蝶々夫人の肖像をモチーフに制作したステッキ。制作年1904年はオペラ蝶々夫人の初演がイタリアミラノのスカラ座で行われた年と一致している。 このオペラのあらすじはご承知の通り日本長崎を舞台に没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンとの恋愛の悲劇であり、物語は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアの弁護士ジョン・ルーサー・ロングが1898年にアメリカのセンチュリー・マガジン1月号に発表した短編小説(Madame Butterfly)」を原作にアメリカの劇作家デーヴィッド・ベラスコが制作した戯曲を歌劇台本化したものである。1904年2月17日、ミラノのスカラ座で初演されたそれは大失敗だったが、同年5月28日イタリア、ブレシアで上演された改訂版の成功以来、ロンドン、パリで大成功を得て以来イタリアを代表するオペラ歌劇となり標準的なレパートリー作品となっている。色彩的な管弦楽と旋律豊かな声楽部が調和した名作で、日本が舞台ということもありプッチーニの作品の中では日本人に最もなじみの深い作品である。特に第2幕の詠唱「ある晴れた日に」は非常に有名である。また、プッチーニ自身同世代のフランス人作家ピエール・ロテイの書いた日本を題材にした“お菊夫人”に感化されている。これらプッチーニオペラ蝶々夫人の大人気を背景に制作されたのが本ステッキであります。

ステッキの特徴:
本ステッキのシャフトは杖の王様と呼ばれる最高級木素材でブラジルアマゾン原産のスネークウッドが用いられており、100年経た現在でも蛇の鱗模様が均質に見事に出ており、とても価値が高く美しい。また、ハンドルの形状に棘を模倣したデザインを施し当時のAre Nouveau 様式を見事にデザインしており芸術的価値が高い。更に見どころは、ハンドル全体を青のラピスラズリ石で固め、蝶々夫人の肖像制作に顔部分を赤のレッドジャスパー石、髪の毛部分を青のラピスラズリ石、また、花模様の髪飾りの止めにトルコ石を用いる等、宝石を惜しみなく施し職人技が冴えわたっている。当時高貴な伸士、淑女がオペラ鑑賞におしゃれ用品として用いたと推定される。オペラファンならずとも音楽を愛する方に最適な逸品ステッキと言えます。

※写真は実際の商品と異なる場合がありますのでご了承ください。

返品・不良品について

●返品は商品到着後10日以内に当社に御連絡下さい。(丈詰めした商品、お客さまの事情に起因する返品は出来ません)
●返品・交換は未開封・未使用のものに限ります。商品到着後7日以内に下記住所へ返送下さい。
●お客様のご都合による返品・交換は送料・手数料ともにお客様ご負担。
●配送途中の破損などの事故があれば弊社負担で新品を送付します。

bottom of page